たまや~
1733年の今日、隅田川で両国の川開きが開かれ、 初の花火大会が行なわれたことにちなんで今日は花火記念日 台風の接近で雨続きの当地で花火の話題もいかがなものだが・・ 夏の風物詩花火ってやっぱり綺麗ですよね。 花火大会の大花火も良いですが、切なさを感じる線香花火が大好きです 花火の時にかける掛け声「たまや~」ってご存知の肩も居ると思うのですが 花火師の名前。他に鍵屋もあります。 鍵屋から暖簾わけをし、玉屋を名乗り川の上流を玉屋、下流を担当して 2大花火師の花火競演が始まったんですね。 その応援で「たまや~」「かぎや~」の掛け声が始まって、花火の掛け声で 「たまや~」「かぎや~」が始まりました。 しかし・・昨今「たまや~」「かぎや~」と言う掛け声ってほとんど聞きませんが それでも「たまや~」は知られてるほど根強く引き継がれてきました。 技術的に玉屋の方が勝っていた事と、玉屋が原因で火災を起こし、廃業・追放 に一代で廃業になった玉屋への情けで江戸っ子達が叫けび続けたみたいです 江戸っ子気質の情けが300年続く伝統的なものになってるんですよね 他人の事などお構いなしになってきてる風潮のある昨今、そんな情けの 一つや二つは心の中に持っておきたいものです。 PR |
∴ カレンダー
∴ 最新コメント
[10/21 やっちゃん]
[10/13 やっちゃん]
[10/03 やっちゃん]
[09/25 やっちゃん]
[09/20 やっちゃん]
∴ 最新記事
∴ 最新トラックバック
∴ コガネモチ