忍者ブログ
なんとなく思った事感じた事、深く思った事感じた事、思いつくままに自問自答の自己満足型ブログです。 ※自己満足型ですので記事への苦情は受け付けません!
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5/11
1579年の今日
現在の滋賀県に安土城の天守閣が完成し、織田信長が移った。
名前は知ってても異端児くらいしか知られていない織田信長・・
戦で鉄砲を多用した従来と違い近代的な戦方法を構築したのだが
信長の近代的な考えは戦よりむしろ政治の方が優れていたのかもしれない

有名なところで楽市楽座なのだが、これは既存の独占販売権等特権を持つ
商工業者を排除して絶対的な領主権の確立を目指すとともに、税の減免を
通して新興商工業者を育成し経済の活性化を図ったのである。

またそれまでは自然の成り行き任せだった道路を経済発展と軍事的優位性を
保つために整備し、橋を架け人や物の移動を楽にした。
さらに、関所を撤廃し、今までちょっとの移動でも関所を通り通行税を納めなけ
ればならなかったシステムをなくし、関所税が入る経済的有力者の力を弱め
庶民の経済的負担を減らしたのである。

そして大きなとこで今まで半農半士(所謂農繁期は農家で戦の時には武士)と言う
従来の方法を廃止し、武士は武士・農家は農家と役割分担をきちんと決めプロフェッショナル
を育てていったのである。

これらの事により食料の安定供給は出来、経済大国になり、城下は活性化し人が
集まり、信長軍の礎を築いて行ったのである。

もう二昔になるのか・・・
物品税なるものがあった。
所謂贅沢品にかかる税金であった。貴金属や車や日常生活に必ずしも必要の無いもの
に対して税金がかかってた税であるが・・
これを撤廃し消費税が導入された。
贅沢してる人の税金をなくし、庶民から税金を取る方法に切り替えたのである。

税収が少なくなってるため増税は有る程度は仕方が無いことだと思うのだが、
間接税を増やし誰からでも取る方法ではなく、物品税の復活や所得税の累進課税
で、信長を見習って一般庶民の活性化に勤めてもらいたいものだ・・

「お金と人は寂しがり屋」だと思ってる。
仲間が多いとこに集まって、仲間がいないとこからは離れていく。
・・・Orz
Give Me Nakama

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ 銀四郎ブログ ] All Rights Reserved.
http://ginsiro.iku4.com/

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/21 やっちゃん]
[10/13 やっちゃん]
[10/03 やっちゃん]
[09/25 やっちゃん]
[09/20 やっちゃん]
最新記事
最新トラックバック
最古記事
(05/06)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
5/9
(05/09)
忍者ブログ | [PR]
ブログ内検索
フリーエリア
プロフィール
HN:
倉岡銀四郎
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/04/19
職業:
コンサルタント
趣味:
ブラ3?
自己紹介:
学生時代かなり学校や恩師からも期待されていたが「なんか向いてね~」と期待を裏切り、いろんなこと経験しながら、最終的に似たようなとこに辿り着いた・・・
遠回りしたもんだ・・Σ(ノ∀`)ペチョン
バーコード