1954年の今日、青函連絡船が台風のため沈没死者・行方不明1,139人、
1958年の今日、伊豆半島に上陸した狩野川台風で死者・行方不明1,269人 1959年の今日、紀伊半島に上陸した伊勢湾台風で死者・行方不明5098人 今年は災害の当たり年というかどうか・・A^^; 東北地方太平洋沖地震に始まり、付随して原発事故、大雨による災害、台風による災害と 今年は悲しい事にホントに災害による被害が多い また、今後にも影響をかなり残す大きな被害になっている。 地震や雨・台風などはもちろん自然災害なのだが、雨や台風による地崩れなどは自然災害 と呼べない部分もあるのではないだろうか・・ 人類の発展のために科学や技術が貢献した部分も確かに大きいし必要不可欠なものなのだが、 その為に犠牲となった自然も大きい。 クリーンエネルギーを始めとした、自然と科学の共存と言う物を意識しないといけない時期に きているのではないでしょうか? それらを国だけに任せるのではなく、個人個人が出来る事を一つ一つを心がける事から 自然と科学の共存が始まると思っています。 さて・・・σ(・д・* )には何が出来るのだろうか・・・ 電気自動車のカタログを眺め切実に電気自動車の向上を待ちわびる銀四郎であった。 PR |
∴ カレンダー
∴ 最新コメント
[10/21 やっちゃん]
[10/13 やっちゃん]
[10/03 やっちゃん]
[09/25 やっちゃん]
[09/20 やっちゃん]
∴ 最新記事
∴ 最新トラックバック
∴ コガネモチ